ディスプレイ機能がアップデートしました!以前から少しずつ予告はしていたこちらの新機能。いよいよ日本でも実装されました!講師が操作しやすいインターフェースになりましたカンファレンスや研修会場、いわゆる対面で授業の時にUMUのディスプレイモードをご利用いただく機会が多いかと思います。新機能の操作もとても簡単。カンファレンスや研修がある時には、事前に「コース」の中に当日質問したい内容などを作成してもらい、当日は質問が変わったら「管理画面に戻って切り替える」というシーンが多かったかと思います。ですので、参加者が見るスクリーンに管理画面が映らないように、画面を暗くしたり、スイッチングで別の画面に切り替えたりなど、一手間かかっていたかと思います。今回のバージョンアップでは、画像のように「ディスプレイ」モード上で「質問」や「アンケート」などを切り替えることができるようになりました。2018.05.07 02:27
2018年4月 UMUオンライン勉強会スケジュールについて2018年4月開催のUMUオンライン勉強会のスケジュールをお知らせするページです。UMUオンライン勉強会詳細UMUオンライン勉強会では、初めてUMUを使う方からご参加いただけるレクチャーを中心とした内容で進めさせていただきます。実際にその場で操作をしていただくので、その場でUMUを操作できる技術が身につきます。 オンライン勉強会の種類【1】UMUでできることとは(説明のみ)【2】カンファレンスやセミナーで使えるインタラクティブセッションについて(実践編) - カンファレンスや集合研修で双方向型コミュニケーションを可能にする 【3】マイクロラーニングコースを作成する(実践編) - トレーニングの効率性を高め、学んだことを忘れないための学習方法をサポートするマイクロコンテンツを作成します。オンライン勉強会概要【形式】Zoomというバーチャルミーティングのツールを使った、マンツーマンスタイル or グループ【時間】45分【当日の流れ】機能説明→実践していただく→質疑応答の内容で行います。 ・どちらの勉強会を終了いただきましたら、UMUを一通り使っていただけるようになります。オンライン学習を行うZoomへの参加方法についてお申し込みいただいた後に、ご登録いただいたメールアドレス宛てにご指定日のZoomアドレスをお送りさせていただきます。個別にご連絡させていただいておりますので、3日以上経っても連絡が来ない方はお手数ですが support@umu.co までご連絡をお願いいたします。動画・ファイル・生放送機能の権限についてオンライン勉強会の【3】マイクロラーニングコースを作成する(実践編)では、UMUで動画アップロードができる状態にしていただく必要がございます。UMUでの動画、ファイルデータ、生放送機能の付与については申請制になっておりますので、事前に下記フォームよりご申請をお願いいたします。・UMU動画、ファイル、生放送機能のアップグレードお申し込みはこちら開催スケジュールについて・4月10日(火)11:00-11:45 【1】UMUでできることとは(説明のみ)・4月11日(水)11:00-11:45【2】カンファレンスやセミナーで使えるインタラクティブセッションについて(実践編)・4月11日(水)13:00-13:45【3】マイクロラーニングコースを作成する(実践編)・4月11日(水)15:00-15:45【2】カンファレンスやセミナーで使えるインタラクティブセッションについて(実践編)・4月12日(木)13:00-13:45【1】UMUでできることとは(説明のみ)・4月12日(木)15:00-15:45【3】マイクロラーニングコースを作成する(実践編)・4月16日(月)11:00-11:45【3】マイクロラーニングコースを作成する(実践編)・4月16日(月)13:00-13:45【1】UMUでできることとは(説明のみ)・4月16日(月)15:00-15:45【2】カンファレンスやセミナーで使えるインタラクティブセッションについて(実践編)・4月20日(金)11:00-11:45【1】UMUでできることとは(説明のみ)・4月24日(月)11:00-11:45【2】カンファレンスやセミナーで使えるインタラクティブセッションについて(実践編)・4月24日(月)13:00-13:45【3】マイクロラーニングコースを作成する(実践編)・4月24日(月)15:00-15:45【1】UMUでできることとは(説明のみ)・4月26日(木)11:00-11:45【3】マイクロラーニングコースを作成する(実践編)・4月26日(木)13:00-13:45【1】UMUでできることとは(説明のみ)・4月26日(木)15:00-15:45【2】カンファレンスやセミナーで使えるインタラクティブセッションについて(実践編)・4月27日(金)11:00-11:45【2】カンファレンスやセミナーで使えるインタラクティブセッションについて(実践編)お申し込み方法についてUMUオンライン勉強会のお申し込みは下記のフォームよりお願いいたします。 2018.04.04 03:59
コースのトップページデザインが変更になりました!すでにお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが・・・ポイントシステム機能が新しく実装された為、コーストップページの表示も併せて変更になりました。アップデート情報は以下の通りです。 ・コース説明 コースの表紙が出来ました。こちらをクリックするとコースの詳細が見れます。・ラーニングチャットチャット機能へ飛べます。・索引 コースの中に入っているコンテンツを一覧できます。・リーダーボード 新しく「リーダーボード」が追加されました。こちらでは、取得したポイントが確認できます。さらに、「スイッチ」をクリックすると、各ポイントの取得状況も確認できるようになります。今までよりさらに、どこに何があるのか、ひと目でわかるようになりましたね。ポイントシステム(ゲーミフィケーション要素)機能の詳しい内容は次回ご紹介いたしますね。UMUは、「教える」「学ぶ」「実践する」 そして、パフォーマンスを向上させるために革新的な機能とサービスを提供し続けております。「ラーニングテクノロジー」、「パフォーマンスラーニング」にご興味がある方は、ぜひcs@umu.coまでお問い合わせください。AIをベースとしたパフォーマンスラーニングプラットフォームーUMUこれからもぜひご期待ください!2018.03.08 08:25
「UMU4.0」2018年ATDカンファレンスで全世界リリース!ATDカンファレンス(通称ATDICE)が今年も5月にアメリカのサンディエゴで開催されます。 UMUブースでどういったことが行われるのかなどの情報を一足お先にご紹介します!UMU4.0を大々的に発表します!UMUはこの3年で大きく成長しています。・2016年にUMUはデンバーATD会議において初めてUMU2.0を発表・2017年にアトランタでUMU3.0を発表そして。。。2018年にATDカンファレンスではAI・個別学習(アダプティブラーニング)・モバイル機能強化・ゲーム機能強化・オートメーション(自動)化の要素をすべて融合させたUMU4.0を大々的に発表します!全世界のUMU愛用者(UMUer)と一緒にこの歴史的瞬間に立ち会いませんか?きっとUMUが世界のインターネットラーニング企業として、皆さまと共に目指す新しい世界をこのATDカンファレンスで感じてもらえるでしょう。UMUがサポート巨大会場で行われる著名人のスピーチ2018.02.06 05:09
フロントページに表示させる方法(Enterprise版のみ)※この記事は2018年1月4日改定UMUプラットフォームでのフロントページへ作成したコースを表示させる方法をご紹介します。UMUは基本的にはログインしているアカウントで作成されたコースは自分のところでしか確認することができません。ですので、コースを作成した後にフロントページで表示するためには、各設定が必要です。フロントページで表示するための重要なポイント・フロントページに表示することができる権限があるのは「システム管理者」のみ・フロントページ設定のために「企業向け設定」の「コース設定」の確認を事前にしておく・PC or iPadのみ操作可能★まずはこちらを確認してください★管理者がフロントページに表示するためのコース検索方法は2タイプあります。・管理者が自動的にコースを検索できるようにする方法・作成者が提出をしないと管理者が検索できない方法→「バックグラウンド管理」の「企業向け設定」でどんなパターンでも変更ができます。2017.12.28 01:55
アカウント登録の方法が、より簡単に操作できるようになりました。(Enterprise版のみ)UMU Enterprise版では、プラットフォーム内に管理者がアカウントを登録することができます。今までのアカウント登録方法から、さらに操作がしやすい仕様に変更になりましたので、ご案内をさせていただきます。アカウント登録の方法については↓こちらよりご確認をお願いいたします。・アカウントを一人ずつ登録する方法はこちら・アカウントを一括で登録する方法はこちら※イニシャルパスワードがわからない方は、イニシャルパスワードを変更してからアカウントの登録をお願いいたします。今までだと、アカウント登録後、各ユーザーへ「招待メール」を管理者が送っていたかと思いますが、その手間が今回からカットされます。アカウント登録後のログイン方法のご案内について2017.11.29 10:03
2017年12月 UMUオンライン勉強会スケジュールについて2017年12月開催のUMUオンライン勉強会のスケジュールをお知らせするページです。UMUオンライン勉強会詳細UMUオンライン勉強会では、初めてUMUを使う方からご参加いただけるレクチャーを中心とした内容で進めさせていただきます。実際にその場で操作をしていただくので、その場でUMUを操作できる技術が身につきます。【概要】全4回(45分/1回)+ 補講(30分)※補講ではその場でわからなかったことなど勉強会後にご相談いただけます。・機能説明→実践していただく→質疑応答の内容で行います。・全4回の勉強会を終了いただきましたら、UMUを一通り使っていただけるようになります。カリキュラム・はじめに:UMUについてご案内させていただきます・第1回:カンファレンスや集合研修で双方向型コミュニケーションを可能にする・第2回:トレーニングの効率性を高め、学んだことを忘れないための学習方法をサポートするマイクロコンテンツを作成します。・第3回:UMUの様々な機能を組み合わせて、マイクロラーニングコースを作成します。オンライン学習を行うZoomのお部屋についてお申し込みいただいた後に、ご登録いただいたメールアドレス宛てにご指定日のZoomアドレスをお送りさせていただきます。個別にご連絡させていただいておりますので、3日以上経っても連絡が来ない方はお手数ですが info@umu.co までご連絡をお願いいたします。お申し込みについてUMUオンライン勉強会のお申し込みはこちらのフォームよりお願いいたします。※何度でも参加可能です。※フォームはお一人さま1回までご入力いただけます。再度お申し込み、変更をご希望の方は info@umu.co まで、お名前、メールアドレス、変更ご希望日をお知らせの上ご連絡をお願いいたします。※ご参加いただく前にUMUへログインをしていただきますようお願いいたします。開催スケジュールについて11/30(木)8:00 マイクロコンテンツの作り方【2】満席12/6(水)12:00-13:30 インタラクティブツール【1】満席12/7(木)14:00-15:30 マイクロコンテンツの作り方【2】満席12/8(金)10:00-11:00 UMUとは【0】満席12/13(水)10:00-11:30 UMUマイクロラーニングコース作成【3】12/14(木)20:30-22:00 インタラクティブツール【1】12/20(水)12:00-13:30 マイクロコンテンツの作り方【2】満席12/20(水)16:00-17:30 マイクロコンテンツの作り方【2】満席12/21(木)10:00-11:30 UMUマイクロラーニングコース作成【3】満席12/22(金)12:00-13:30 UMUとは【0】 中止12/27(水)10:00-11:30 インタラクティブツール【1】12/27(水)16:00-17:30 マイクロコンテンツの作り方【2】12/28(木)10:00-11:30 UMUとは【0】12/28(木)13:00-14:30 UMUマイクロラーニングコース作成【3】皆様のご参加お待ちしています!UMUは、「教える」「学ぶ」「実践する」 そして、パフォーマンスを向上させるために革新的な機能とサービスを提供し続けております。「ラーニングテクノロジー」、「パフォーマンスラーニング」にご興味がある方は、ぜひcs@umu.coまでお問い合わせください。AIをベースとしたパフォーマンスラーニングプラットフォームーUMUこれからもぜひご期待ください!2017.11.26 04:49
プロのような映像を撮影するためのヒント。より良い映像を作成したいと思った時、時間やお金さえあれば、どんなレベルの映像でも作成は可能です。が、、、映像制作に時間やお金をかけられる人はごく僅かです。UMUはでは、映像制作に時間やお金を充分にかけられないコンテンツ制作者の皆さまに、お持ちの知識やノウハウをスピーディーかつ、クオリティ高くコンテンツとしてアップロードしていただける場所として最適なプラットフォームを提供しています。プロとアマチュアの違いとは?一番のポイントは、引き込まれる映像や伝えたいメッセージが確実に伝わるような構成ではないでしょうか。プロはどのように見栄えの良い映像を作るのでしょうか?そこにあるのは機材の違いなのでしょうか?本日のブログでは、プロのような見栄えのする映像を撮影するや、素人っぽい見栄えを避ける方法についてご紹介させていただきます。プロが扱うカメラは約100万円以上する高価なものがほとんどです。そしてプロのカメラを全ての人が持てる訳ではありません。ここでは、お持ちの家庭用ビデオカメラやスマートフォンでも、まるでプロのカメラで撮影したような、視聴者を引き付け、メッセージを理解することに集中してもらうための方法など、ハイクオリティな映像を簡単に撮るためのテクニックをご紹介いたします。内容に沿った適切な撮影場所を選ぶ 2017.11.15 08:41
段階的に学習を進めてもらうことができる、ラーニングプロジェクト(学習項目)機能が追加されました。以前、UMUには「チャンネル」という機能が存在していたことをご存知の方も多いかと思います。それが突然ある日、「チャンネル」というメニューがツールバーにないことをお気づきでしょうか。UMUユーザーの皆さまに使っていただきやすい新しい機能「学習項目」に生まれ変わりましたので、突然「チャンネル」が消えてしまいご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。新しい機能「学習項目」はさらにパワーアップしましたので、どうかご容赦いただけたらと思います。簡単に図にするとこちらのようなイメージです。2017.11.14 03:47
UMUで設定できる画像のサイズについてUMU(ユーム)では、学習を楽しく学んでもらうための工夫が、プラットフォーム内にたくさん存在しています。トップページや各コースでも視覚的に受けたくなるように、様々な場所に画像を設定することが可能です。そこで、「UMUで設定できる各場所の画像設定」について、ご紹介させていただきます。正直、お持ちの画像をそのままアップロードしていただいても設定は可能です。こちらでご紹介させていただく画像サイズで作成いただくと、よりフィットして、学習者の画面で綺麗に表示することができます。今回は、各場所の画像サイズをお知らせさせていただくことと・・・各画像サイズで作成したPower Pointのデータをダウンロードできるようにいたしました。データをダウンロードしていただきましたら、そのまま使っていただけます。UMUで学習コースを作っていただくためのお役に立てれば嬉しいです。ロテーティングバナー画像サイズについて2017.10.31 03:45
カンファレンス・会議・イベントでUMUを使う時に便利なツール※2018年1月13日改定こんにちは。本日のブログは、カンファレンス・会議・イベントでUMU(ユーム)を使う時に便利なツールをご紹介いたします。UMUを操作いただく時は、PCかスマートフォンが必要です。この辺りはすでにみなさまご存知かも知れません。ただ、イベント会場にはたくさんの方が参加されています。その場で突然UMUが登場しても、操作に戸惑う方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。先日、大学生のイベントで使用していただいた時はさすがでした。誰一人動作に戸惑うことなく、UMUにセッションに参加をされていました。これはすごいことです。このようにどんどんITは身近になってきています。ぜひ、みなさまの会場でもスムーズにUMUを使っていただくために、私たちも使っているアイテムをご紹介します。2017.10.23 00:20
Enterprise版が大幅にアップデートされました!(トップページのレイアウトカスタマイズなど)UMU(ユーム)のEnterprise版が大幅にリニューアルしました!かねてから、ユーザーの皆様にはご要望いただいておりました機能がいよいよ仲間入りしました。受講者の方もアカウント登録をしているEnterpriseで迷いがなく、スムーズに受けたい講座を受けることができるようになると思います。どのような機能がアップデートされたのか、詳しくは動画にさせていただきました。2017.10.16 01:39